①パウロはなぜ、「私たちの 」という言い方をしているのでしょうか。あなたは、常にイエス様を とするいのちの である教会のメンバーであることを自覚して歩んでいますか。あなたはどれくらい教会にコミットしていますか。孤立していませんか。どうしたら「私たちの」と心から告白することができるようになるのでしょうか。
②パウロは によって となったと表現しています。これは彼のどんな思いを明らかにしていますか(ガラテヤ1:1)。あなたは自分の教会における役割をどのように受け止めていますか。
③パウロはテモテを「 による のわが子」と呼んでいます。どうしてこのような関係を築く事ができたのでしょうか。パウロの側のすばらしさ、テモテ側のすばらしさをリストアップしましょう。あなたは、人間的な感情ではなく、 による深い霊的関係をだれともっていますか。主にある成長はどのような関係を通して成し遂げられていくのでしょうか。そのためにあなたは何をすべきですか。
①パウロは巡回 であり、テモテは の教会の です。彼の役目の一つに違った や意味のない に教会員が影響されないようにすることです。そのためにあなたの教会においては、どんな事が求められていると思いますか。
②教会の目標は何ですか(5)。どうしたら 心と正しい があなたの内に育っていきますか。 のない信仰が確立していく時、結果として があなたの心に、行動に、言葉に満ちあふれてくるのです。その心と信仰が満ちた教会の特徴は何でしょうか(ヨハネ13:34-35)。その目標の実現のためにあなたがすべきことは何でしょうか。
③なぜ、人は熱心に御言葉を学びながら、 にそれて無益な議論に陥ってしまいやすいのでしょうか。神様の の の実現は、何によってもたらされるのでしょうか。その をあなたは見失っていませんか。あなたのクリスチャン生活は主のご計画にそったものとなっていますか。
①救い主/かしら/共同体②命令/使徒 ③信仰/真実/信仰
①律法は 人のためにあるのではなく、どんな人のためにあるとパウロは述べていますか。それはどういう意味でしょうか。当時の律法学者達は律法は誰のために、何のためにあると思っていたのでしょうか。一方、パウロは律法の役割は何だと語っているのでしょうか(ガラテヤ3:22-24,ローマ7:7)。
②律法の下に生まれたイエス様は(ガラテヤ4:4)、100%律法に従い尽くして十字架の上で死なれました。律法を通して自分が自分の罪の故に にかけられるべき者であることを知らされますが、十字架の主を見上げる時、何を知る事ができますか。ローマ5:20の御言葉があなたの現実になっていますか。
③ の福音の中に、9~10節の言葉があります。福音は、人間のどんな状態が明らかになってこそ福音なのでしょうか(ヘブル9:27,エペソ2:1~3)。 が正しく語られ、適用されて、初めて が語られるのです。黙示録21:8の事実が示され、そこからの救いのメッセージとして福音が語られるのです。あなたはそう信じていますか。
①伝道者/エペソ/牧師/教え/空想話②きよい/良心/偽り/愛③脇道/救い/ご計画/目当て
①パウロは主によってどのように強くされたのでしょうか。あなた自身はどんな事で主に強くしていただいたことを体験しましたか。ピリピ4:13の言葉はあなたにとって「アーメン」と言える言葉でしょうか。今日、何を決断しますか。
②パウロは過去の自分がどのような者であったかを正直に語ります(13)。あなたはどうですか。彼はなぜ、このように素直に生きられるのでしょうか。彼は生きる土台を主の に置き、主が「にもかかわらず」の愛をもって、自分を使徒に し、 な者として認め支え続けて下さっている を実感しているからです。あなたはどれだけ豊かに主の を受け、 の中に生かされていると感じていますか。
③あわれみと 、また信仰と は、切り離すことができません。バランスよくこの4つの要素があなたの中で豊かに満ちあふれていますか。頭だけの になっていませんか。口先だけの となっていませんか。自分が受けたものの豊かさを知る時、どんな生き方になりますか。
①正しい ②十字架③栄光/律法/福音
①パウロはかつて自分をどのような者と考えていましたか。ピリピ3:5-6から考えましょう。そのパウロがどうして自分を「 のかしら」と告白する者となったのでしょうか。その原因は何だと思いますか。あなたもクリスチャンになって、パウロのように 度考え方が変わった点はどこでしょうか。
②なぜ、パウロは「 のかしらだった」と過去形にせず、「です」と現在形で記したのでしょうか。彼は9-10節に列挙されている人達以上の だったのでしょうか。彼の自己認識は何を基準になされているのでしょうか。では、あなたは自分をどのように評価していますか。きよい主の前に出ましょう。
③パウロは自分がどんな となるべく を受け、この上ない な扱い(実際にはどのような事を指していますか)を受けたと感じていますか。あなたも として生きていますか。あかしをしていますか。
①テモテについてなされた とは何だったと思いますか。その内容について知る事ができるのでしょうか。テモテの人生において、その はどんな働きを果たしたでしょうか。その事を考えると、あなたに与えられた御言葉も同じ役割を担っていませんか。
②テモテが戦い抜く必要があった戦いとはどんな戦いでしょうか(テモテ第二4:7)。私達が生涯を通じて戦っていかなければならないのは、どんな戦いでしょうか(エペソ6:12)。その戦いに勝利するためにあなたが必要としていることは何でしょうか。日々のディボーションはあなたにとってどんな力となっていますか。
③信仰の に会ったヒメナオ達は、「 を捨てた」ためとありますが、実際に、彼らはどんな行動、態度をとったのだと思いますか。パウロは彼らを に引き渡したと言っていますが、その意味はどいう意味でしょうか。今もどんな人達が信仰の に会っているでしょうか。あなたが注意すべきことは何でしょうか。
①罪人 ②罪人/罪人③見本/あわれみ/寛容/見本
①あなたは為政者達のために祈る習慣をもっていますか。パウロは何と命じていますか。あなたの祈りのリストに誰を加えるべきでしょうか。なぜ、彼らのために の祈りをするだけではなく、 をささげることが命じられているのでしょうか。パウロはどのような を念頭においてこの事を書いているのでしょうか。
②なぜ、 の為に祈ることが に、 で静かな を過ごすこととつながっているのでしょうか。ローマ13:1でパウロはどのように命じていますか。クリスチャンはどのような姿勢でもって、社会人のひとりとして生きていく事が求められているのでしょうか。
③4節の「 が救われ、 を知ることを神様が望んでいる」という言葉は1節の言葉とどう関係していると思いますか。王のために何をパウロは祈ることが主の前に であり ばれることと言っているのでしょうか。あなたはそのために今日から祈り始めませんか。
①預言/預言③破船/正しい良心/サタン/破船
①神様と人間との間をとりもつ の役割は何だったのでしょうか。「 としてのキリスト・イエスです」と書かれている理由は何でしょうか。どうしてその役割を果たすことができるのは、 、イエス様だけなのでしょうか。この箇所やヨハネ14:6、使徒4:12を読む時、あなたは「宗教はどれも同じ。排他的な教えは間違っている」との意見に対して、どう説明できるでしょうか。
②なぜ、イエス様はすべての人の として十字架に死ななければならなかったのでしょうか。「すべての人」とありますが、自動的にみな、イエス様の死によって救われるのでしょうか。この言葉はどう理解したらよいのでしょうか。
③パウロは自分が語っていること、書き記していることに関して、どんな確信をもっていましたか(7)。どこから、その確信を得ることができたのでしょうか。彼は となった事、また異邦人に を教える となった事について、どこに根拠を置いていますか。あなたは、今、キリストにある者として生きている根拠をどこに置いていますか。あなたは何のために今、生かされているのでしょうか。
①とりなし/感謝/王②王/敬虔/平和/一生 ③すべての人/真理/良いこと/喜
①パウロは、男性にとって大切な事は何だと言っていますか(8)。目を、心を何に向ける事によって、7人の敵がいるという社会において ことも こともない平安な生活を送ることが可能となるのでしょうか。あなたの心がそんなにも荒れ狂うのはどうしてですか。
②女性は何に誘惑されやすいのでしょうか。鏡を見る回数は多いですか。高価なブランド物の装身具などにどれだけ心惹かれますか。女性は を飾りとし(10)、 く、 に身を飾るようにパウロは命じます。現代の価値観とどのように違いますか。あなたは彼の命令にアーメンと言って従えますか。
③パウロは女性に活動的であるよりも にして、 心や やすい心をもつように命じています(11)。この命令は男尊女卑の現れでしょうか。1世紀の人達に対する命令で現代の優秀な女性には適用できない命令でしょうか。この命令はどういう状況でどんな事柄についてなされたことと考えられますか。普遍的なあらゆる状況に適用すべき命令としてパウロは語っていると思いますか。その点から考えて見ましょう。
①仲介者/人/唯一②贖いの代価 ③使徒/真理/教師
①女性は教師・牧師になってはいけないのでしょうか(12)。あらゆる場所において、ただ、 にしている事だけが求められているのでしょうか。なぜ、このような命令が聖書の中にあるのでしょうか。その背景は何だと思いますか。
②パウロは何を根拠にして女性が男性を してはならないと述べていますか(13)。また、 ては行けない理由を何と言っていますか(14)。あなたは女性/男性として、この理由付けについて、どのように感じますか。どう理解し、具体的な女性の働き、使命、立場について適用しますか。教会における女性牧師、女性教師、女性専門職(カウンセラーなど)、女性役員、女性執事などについて考えて下さい。
③15節は ことがなければ、女性は、 れない事を意味していますか。この聖句の中の とはどんな意味で用いられていると思いますか。御言葉を思い巡らし、その意味を正しくくみとるために、あなたに必要な事は何でしょうか。
①怒る/言い争う ②良い行い/つつまし/控えめ ③静か/従う/教えられ
① とは、今の時代でいえば、どんな立場の人のことですか。 に求められる資質の中で、あなたが特に大切だと思うことは何ですか。このリストの中で、あなた自身に欠けていると感じるものは何でしょうか。それらは求めれば与えられるものですか。それとも、特別に優秀なクリスチャンだけに備えられるものですか。
②神学校を卒業したばかりの若い独身の人は、 の職につく事は許されますか。 の の夫であり、子どもを せる権威がある事を実証した人以外は、その立場に就いてはならないのでしょうか。どのようにみことばと現実をつなぎあわせたら良いのでしょうか。
③ になったばかりの人が教会のリーダーになると、どんな間違いを犯しやすいと思いますか。また、 外でどんな評判を得ているかが、判断材料として重要なのは、なぜでしょうか。あなたは会社、学校、近所の方々からどんな評価を得ていますか。あなたは教会のために、牧師のために、自分のために、今日、何を祈ったらよいのでしょうか。
①静か ②支配/教え③子を産む/救わ/救い
① の役割は何ですか(使徒6:2-4)。特に を使わず、不正な をむさぼらない事が求められているのはなぜだと思いますか。また、信仰の を保っている点が重視されるのはどうしてでしょうか。
②執事になる人は、どのような を受けたのでしょうか。一方、なぜ監督の場合はこの の事が書かれていないのでしょうか。信徒が執事の務めに就くことはどんな益が本人にありますか。それはなぜでしょうか。信徒は執事として労することを切に願うべきでしょうか。
③執事には女性もなれますか(11)。脚注の訳を採用するとどうなりますか。女性が陥りやすい失敗は何でしょうか。執事として労することは、女性にとってもどんな祝福となりますか。あなたも執事になって主のために労することで、教会の中で良い を占める人になりませんか。そのために何があなたに今、求められていますか。
①監督/監督②監督(牧師)/ひとり/妻/従わ ③信者/教会
①パウロは教会のことを「 」と呼んでいます(15)。この呼び方にはどんな意味がこめられていると思いますか。現在の教会に対してもっているイメージとどう違うでしょうか。パウロはこの枠組みの中で、テモテにどのように すべきかを教えています。なぜでしょうか。あなたの教会は神の となっていますか。
②なぜ「 神の教会」とパウロは書き記すのでしょうか。教会のどのような性質がここに示されていますか。主の言葉を思い出しませんか(マタイ9:17)。なぜ、死んだような教会になりやすいのでしょうか。教会が真理の であり、 だとパウロは宣言しますが、そのために、教会は常に何に心がけなければならないのでしょうか。価値観の相対化に教会が揺れています。どこに教会はしっかりと立つべきでしょうか(マタイ16:16-18)。
③なぜ、16節の言葉は敬虔の と言われるのでしょうか。この短い言葉を通して宣言されている真理は何でしょうか。イエス様を知らない人、信じる心を持たない人達は、この言葉を理解できるでしょうか。あなたは、どうですか。この をしっかりと自分のものとしていますか。
①執事/二枚舌/利/奥義②審査/審査 ③地歩
①現代はパウロの言う にあたりますが、 す霊と の教えはどのようにして人々を から離れさせていますか。彼らの やまひした は徳にどんな教えを力説し人々をとらえていますか。
②禁欲主義を否定するパウロは、クリスチャンはどんな心をもって神様が 物を評価し、用いるべきだと言っていますか。なぜ人の 物は有害なものが多いのでしょうか。問題はどこにありますか。
③神様が 物の中にあなた自身も属しますか。あなたの周囲にいる人々はどうでしょうか。あなたはどんな心をもって彼らにかかわる事が求められていますか。
①神の家/行動/家②生ける/柱/土台 ③奥義/奥義
①「これらのこと」とは何を指していますか。あなたは立派な としての歩みをしていますか。 の言葉、良い の言葉を熱心に追い求め、学んでいますか。立派な となるために、何を今日、決断すべきでしょうか。
②空想話と対比して「 のために自分を する事」をパウロは命じています。具体的にはどのような事に取り組む事が自分を する事なのでしょうか。あなたは さを追い求め、自分を変革するために、何にチャレンジしていますか。しようと思いますか。
③ の鍛錬の さをパウロは認めています。しかし、それ以上に人にとって なものは何だと言っていますか。あなたは に生きるためにどれだけの時間を、心を用いていますか。肉的なこの地上の事に時間を取りすぎていませんか。優先順位は正しいですか。肉体の健康のために気を配っているのに、霊的健康のためには何もしていないと言うことはありませんか。
①後の時代/惑わ/悪霊/信仰/偽善/良心 ②造られた/造った ③造られた
①「このことば」(9)とは何を指していますか。また のいのちと のいのちとは、それぞれ何を指していますか。どうして に生きることが大事なのでしょうか。それは具体的には、どんな生き方のことを意味しているのでしょうか。それらの生き方を、あなたの生活の中に導入するには、どうしたらよいのでしょうか。
②パウロは何のために労苦しているのでしょうか(10)。霊的訓練(ディボーション・祈り・スピリチュアルダイアリー・聖書の学び・信徒との真実な交わり・奉仕等)を通して、 のために自分を鍛錬することが であり、そうすることを命じるパウロの言葉(7-8)に「アーメン」と素直に言えますか。そして、実際に何をもって自分を鍛錬することを、今日、決心しますか。
③パウロは であり、 神様であるお方にこそ、 を置いていると書いています。私達が において成長するのは自分達の努力によってでしょうか。私達が のように変えられていくことを期待できるのは、なぜでしょうか。あなたは本当に自分が霊的に成長することを確信していますか(ピリピ1:6)。
①奉仕者/信仰/教え/奉仕者 ②敬虔/鍛錬/鍛錬/敬虔 ③肉体/有益/有益/敬虔
①牧師が信徒から 見られる原因は何だと思いますか。あなた自身の発言、意見が 扱われていると感じた事がありますか。その原因はどこにあると思いますか。人々から 見られないために心がけるべきことは何でしょうか。
②信者の となる生活、態度、発言、行動とは、どのようなものでしょうか。また、なぜパウロは特に愛、純潔について取り上げたのでしょうか。では、あなたに特に求められていることは、どの領域だと思いますか。そしてどうしたら他の人の となることができるのでしょうか。
③テモテは牧師でした。彼の成すべき事は何ですか(11,13)。どんな思いをもってパウロは彼に「 しなさい」(13)と命じるのでしょうか。牧師が と の奉仕に む(使徒6:4)ことができるために、あなたの成すべき事はなんですか。
①今/未来/敬虔②敬虔/有益 ③救い主/生ける/望み/敬虔/キリスト
①テモテに与えられた の賜物とは、何だったのでしょうか。どのようなあり方が賜物を る事になるのでしょうか。あなたの の賜物は何ですか。それを軽んじていませんか。教会の を高めるために、どのようにあなたの の賜物を生かし、用いることができるのでしょうか。具体的に考えましょう。
②あなたに与えられた とは何ですか。心を 、その にしっかり取り組んでいますか。結果としてどんな が人々に明らかになるでしょうか。怠惰な生活、マンネリ化した生活になってしまっていませんか。
③ にも気をつけるように、パウロは命じますが、何にどのように気をつけることを意味していますか。教える内容の事だけではなく、 について厳しくチェックするように勧めているのはどうしてでしょうか(コリント第一9:27)。あなたは、人の欠点ばかり指摘して、自分を吟味することを忘れていませんか(コリント第二13:5)。
①軽く/軽く/軽く②模範/模範 ③専念/祈り/御言葉/励/
①若いテモテにパウロはどんな心をもって信徒達を導くべきかを語ります。 あるいは に対するように勧めるとはどんな気持をもって、年寄りの信徒を指導することを意味しますか。神の の一員である事を自覚して、年寄りの兄姉と接していますか。
②「真に のない心」とはどんな心ですか。若い牧師が気をつけるべき事はなんでしょうか。また、この言葉はあなた自身に関しては、誰との関係においてしっかりと心に刻んでおくべき言葉でしょうか。
③なぜパウロは や がやもめを大切にすることを命じるのでしょうか。親の に報いる事を教えることは今の時代、特に大切です。その行為は に喜ばれる事です。どうしたら、親を する子どもに育て上げることができるでしょうか。子をもつクリスチャンに求められていることは何でしょうか。
①聖霊/軽んじ/聖霊/徳/聖霊 ②務め/砕き/務め/進歩 ③自分自身/自分自身
① をただ神様にだけ置き、 ず願い祈る心はどうしたら持てるのでしょうか(5)。あなたは な生活に陥っていませんか。忙しく活発に生活していても、神様との関係が 者も同然になっている人はいませんか。教会のみながいつも主に向かう生活を喜んでしていくために、あなたができることはありませんか。
②パウロはテモテに な生活をしているやもめたちに何をするように命じていますか。それはどんな心からなされる命令ですか。あなたも信仰の友のために、時にかなった厳しい指摘をすべきではありませんか。
③ や を顧みない人は、なぜ を捨てている人だとパウロは断言するのですか(ヤコブ2:17,26)。あなたは 以上に年老いた の事に心を注ぎ、具体的に仕えていますか。今日、両親のために何をすべきでしょうか。
①父親/母親/家族②混じりけ ③子ども/孫/恩/神様/敬愛
① に載せられるやもめと載せられないやもめの違いは何ですか。どうしてこのような区別をパウロはするように命じるのでしょうか。また10節のような をしてきたやもめはどのように教会において扱われるべきでしょうか(マルコ9:41,マタイ25:40)。
②この世の親は自分の を育てる事にすべてを注ぎます。主にあって生かされている人は、どのような具体的な行動へと導かれるでしょうか。あなたは のために心を用い、 に励んでいますか。また、どんな具体的な事ができるでしょうか。主の前に祈り求めましょう。
③若いやもめが経験する誘惑とは何でしょうか(11)。彼女達はどんな を選んで、どのように初めの を捨ててしまうのでしょうか。同じような誘惑に直面している若い人達のためにあなたは何ができるでしょうか。
①望み/絶え/自堕落/死んだ ②自堕落 ③親族/家族/信仰/不信者/家族
①若いやもめが好きな事は何ですか(13)。なぜ、 癖がつき、 話に花を咲かせるようになってしまうのでしょうか。彼女達に必要な訓練は何だと思いますか。
②11節の結婚と14節でパウロが勧める結婚とはどう違うのでしょうか。なぜパウロは若いやもめ達に することを勧めるのでしょうか。 の後について行った者とはどんな若いやもめのことを指しているのでしょうか。
③パウロが4節、8節、16節で強調していることは何ですか。個人主義的な傾向ばかりが強くなっている現代の教会において、これらのパウロの言葉はどんなインパクトがありますか。あなたはこの自覚をもって、将来、親達の介護に備えていますか。
①名簿/良いわざ②子ども/他者/良いわざ ③結婚/誓い
①17節のよく の任にあたっている長老とは、教会でどんな役割を担っている人のことですか。「 に尊敬を受ける」とは実際にはどんなことを意味しているのでしょうか。18節とのつながりから考えましょう。あなたの教会では、この命令が実践されていますか。
② と のために骨折っている長老とは、だれのことですか。その人はどんな を受けることがふさわしいとパウロは述べていますか。このことから、教会は、この長老(即ち )に対してどのような姿勢をもつべきだと言えますか。またあなたは、どのような心をもって接していますか。
③長老を のに必要な の数は何人ですか。それはどうしてですか。訴えを するのは誰ですか。パウロがこのようにはっきりと指針を述べたのは、どうしてでしょうか。
①怠け/うわさ ②結婚/サタン
①20節のパウロの命令は、主の命令(マタイ18:15-17)と矛盾しませんか。誰が、 を犯している人を人々の で責めるよう命じられているのでしょうか。そのような扱いをされた を犯した人は、深く心を傷つけられる結果になりませんか。また、みなが自分勝手にこの命令に従ったら、教会中が 合う群になってしまいませんか。一体どのようにこの聖句を理解したらよいのでしょうか。
②パウロは彼の命じた事を なしに、 ないで行うように語っています。この2つの事がなぜ大切なのでしょうか。聖書の言葉は、全体と した形で理解し、適用することが大事です。
③ とは神様の働きに就く人に対して行います。なぜ、 くしてはならないのでしょうか。 の罪にかかわらず、自分を く保つことと をしないことと関係しているでしょうか。あなたは人との関係をどうしていますか(コリント第二6:14)。きちんとした指針をもってかかわっていますか。
①指導/二重②みことば/教え/報酬/牧師 ③訴える/証人/受理
①23節を根拠にアルコールを飲むことを聖書は勧めていると理解する人がいます。どうこの節は受けとめ、自分に適用すべきでしょうか。パウロは、ここで、何をテモテに示したかったのでしょうか。あなたは自分の体のことをどう考えていますか。
②パウロがここで言う とは何を意味していますか。 の前に罪が罪として示される人と、あとで明らかにされる人とは、どう違いますか。この言葉は神様のどんな性質を明らかにしています。
③良い行いは も隠れたままにおかれないとパウロは断言します。神様はどうあなたの良い行いに答えて下さいますか(マタイ25:31-40)。
①罪/面前/罪/さばき②偏見/かたよら/調和 ③按手/軽々し/他人/清く/妥協
①パウロはなぜ奴隷制度そのものを否定し、奴隷解放の必要を訴えないのでしょうか。どうして、奴隷に対して「主人を すべき人と 」事を求めているのでしょうか。このような教えが明確にされていなかったならば、奴隷制度の上になりたっていた時代にキリスト教はどう扱われたでしょうか。
②クリスチャン企業は「甘え」が多いとよく言われています。どうしてでしょうか。信者の主人をもつ人の陥りやすい罠はなんでしょうか。どうして「 く見る」ようになってしまうのでしょうか。信者の夫、信者の上司、信者のリーダーに対するあなたのあり方の中に反省すべき点はありませんか。
③信者の主人に対し「ますます なさい」とパウロは命じます。具体的にはどんな態度、働き方をするように命じているのでしょうか。あなたは相手が信者だからと、自分の立場をわきまえず高慢な態度をとったり、批判・非難をしていませんか。仕える立場にあるあなたのすべきことは何でしょうか。
②さばき/さばき③いつまで
①イエス様の な教えと違った事を教える人々は、どんな にかかっているのでしょうか。箴言16:18には「 は破滅に先立ち、心の は倒れに先立つ。」とありますが、なぜでしょうか。あなたにも の根が残っている兆候がありませんか。
②絶え間ない が、教会の中にあるのなら、それは何が原因でしょうか(5)。 が腐っているゆえであり、 、即ち (ヨハネ14:6)を心のうちから失った人々の間に起こります。言葉の からの回復の道はどこにありますか。
③主の な教えさえ利得の としてしまう人間の罪の性質。あなたはねたみや悪意、疑いの思いに身を任せていませんか。自分の内に古き肉を感じる時、どうすべきでしょうか。
①尊敬/考える ②軽③よく仕え
①どうしたら貧しさや逆境、事が先に進まない時に、 心をもつことができるでしょうか(ピリピ4:11)。真の さとは生ける主とつながった生活をすることです(ヨハネ15:5)。。あなたはイエス様によって与えられた実をどれだけ感謝し、心 ていますか。
②パウロがいう大きな を受ける道と敬虔を の手段とする生き方とは、何が違うのでしょうか。あなたの宝は、どこにありますか。 ですか。 ですか。 に残る実をもたらす生き方を日々生きていますか。
③8節の言葉にアーメンと心から同意できますか。7節の言葉は誰もが認めるものなのに、なぜ、この事実に徹していけないのでしょうか。あなたはコマーシャルに踊らされていませんか。何に心を注ぐことの な歩みなのでしょうか。
①健全/病気/高ぶり/高慢/高慢 ②紛争/知性/真理/キリスト/争い ③敬虔/手段
①なぜ人は になりたがるのでしょうか。その道にはどんな が潜んでいますか。またどんな にはまり、人生を棒にふるような結果を身に招くでしょうか。どうしたらこの と に勝利できますか(マタイ4:8-10)。
②人を と に投げ入れる多くの (9)とは何ですか。具体的に列挙し、いかに になることを目標にした生き方が危険きわまりないものかを悟りましょう。
③ を愛する結果、 から迷い出る人が多くいます。あなたは主の警告(マタイ6:24)に耳を傾け、主の勧め(マタイ6:33)に従順に従っていますか。什一献金を通して、常にこの地ではなく に宝を蓄え、 に支配される生活から解放された者、ただ に信頼する者であることを告白していますか。
①満ち足りる/敬虔/満ちたり ②利益/利得/天/地上/永遠 ③敬虔
①パウロは、なぜここでテモテに「 よ」と呼びかけたのでしょうか。この言葉を通してテモテに何を気づかせたかったのでしょうか。そして、今、主はあなたにも「 よ」と呼びかけます。あなたはどう応答しますか。
② に求めるべき6つの項目の中であなたが特に主に願い求めているものは何ですか。また具体的にあなたはどんな事に、また人に、 と さを必要としていますか。今日、切に主に祈り求めましょう。
③「永遠のいのちを しなさい」との命令は、テモテが永遠のいのちをもっていない事を示しているのでしょうか。この命令はどう理解したらよいのでしょうか。あなたが召された の戦いを人々の前にりっぱに する歩みとは、どのようなものですか。どんな場においても自分がクリスチャンであることを言い表し、身をもって証していますか。
①金持ち/誘惑/罠/誘惑/罠 ②滅び/破滅/欲/金持ち ③金銭/信仰/天/金銭/主
①イエス様の「 の時」とは何を指していますか。その時はいつきますか(15)。その日に備えて、あなたは日々どんな思いをもって、何を目指して歩んで行くことが求められていますか。
②神様は唯一の であり、パウロは圧倒される思いをもって「とこしえの は神のもの」と告白します(16)。あなたは言葉ではなく、身をもってこの事を告白していますか。主の を認める時、あなたの生活はどのように変化するでしょうか。
③「王の 、主の 」である神様に対して、あなたは の前に素晴らしい告白をした 様のように(13)生きていますか。あなたにとってだれが、 でしょうか。また、どんな食物を日々、食べていますか(ヨハネ4:34)。
①神の人/神の人②熱心/忍耐/柔和 ③獲得/信仰/告白
①金持ちが陥りやすい失敗は になることと よりも に望みを置くことです(ルカ12:16~)。あなたは神様を必要な物を に与えて下さる方、地上の生活を て下さる方と信じていますか。ローマ8:32を言葉をアーメンと受け取っていますか。
②あなたは、自分の事のためではなく、 のために、主から与えられた豊かな富(お金だけではなく、時間や労力、能力も含みます)を ずに用いていますか。自分の倉にため込み、死蔵していませんか。
③ に備えて、どんな良い を、あなたは築いていますか。全世界を手に入れても のいのちを失っては何にもなりません(マタイ16:26)。神様の前に む生き方とはどんな生き方でしょうか(ルカ12:21)。自分自身のお金や時間の用い方を点検し、18節に従う決断を今日、主の前にしませんか。
①現れ②主権者/主権/主権 ③王/主/ポンテオ・ピラト/イエス/ピラト/
①テモテに「 たもの」とは具体的には何を指していますか(1:11)。では、あなたに「 たもの」とは何でしょうか。それを守るために必要とされていることはなんですか。
②パウロは手紙の最後の部分で、なぜ と呼ばれる に関してあらためて警告しているのでしょうか。また、なぜ「まちがって」という言葉を「 」という言葉の前にわざわざつけたのでしょうか。あなたが心を集中させるべき事は何ですか。
③パウロは「論駁しなさい」と命じるのではなく、「 なさい」と命じたのは、どうしてでしょうか。21節から考えましょう。そして、私達が正しく主の に留まり続けられるは、ただ によることを覚え、主に感謝しましょう。
第32日の答え①高慢/神様/富/豊か/楽しませ ②人の益/惜しま ③未来/基礎/まこと/富
第33日の答え①ゆだねられ/ゆだねられ②霊知/反対論/霊知 ③避け/福音/恵み